
MOA美術館
世田谷児童作品展
ごあいさつ
世田谷区長 保坂 展人
第35回世田谷児童作品展に入賞された皆さん、この度は本当におめでとうございます。
家族や友だちとの思い出、夏休みの経験など、心に残ったさまざまな絵が描かれていました。それぞれが創造力、個性豊かな作品で、とても素晴らしい作品だと感じました。皆さんには、これからも素敵な絵を描き続けてほしいと思います。
この作品展は、子どもたちの豊かな感性や情操を育むことを目的としており、子どもの興味に応じて、自由に文化・芸術活動を行うことができるよう、学校やその他の関係機関と連携して実施しています。
実施にあたり、作品募集から審査、作品展の運営までご尽力いただきました公益財団法人 岡田茂吉美術文化財団の皆さん、また、実行委員長をはじめ、実行委員の皆さん、作品1点1点を大切に審査してくださった審査員の皆さんに、心から厚く御礼申し上げます。
これからも世田谷区は子どもたちの健やかな成長のため、この作品展が子どもたちにとって実りある場となるように取り組んでまいります。
ごあいさつ
世田谷児童作品展 実行委員長 川合 俊明
世田谷児童作品展は、学習指導要領に基づき、子ども達の創作活動を奨励することで、子ども達の感性や情操を養い、豊かな心を育て、「子ども達の生きる力を育む」ことを目的として、開催させていただいております。
「未来の創造者」である子ども達の為に、家庭、学校、地域、行政など、社会全体で子ども達の健全な育成を積み重ねてまいりたいと願っております。
第35回を迎えた本年は、国立1校、区立36校、私立5校より、計489点の作品をご応募いただき、開催することができました。
審査員の先生方には、子ども達の作品と感想文も含めて、一人一人を丁寧に審査していただき、入賞・入選合わせて80点を選出していただきました。
世田谷美術館での展示とともに、上位の入賞作品については、いくつかの会場にて巡回展を予定しております。本作品展が地域社会の絆を深め、心身ともに活力あるコミュニティづくりとなることも願っております。
本作品展の開催にあたり、ご協力・ご協賛賜りましたすべての皆様に心より感謝申し上げます。これからも、未来に羽ばたく子どもたちに、夢と希望を与えられる児童作品展を目指して、引き続き、皆様のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
主催・後援
◇ 主催
世田谷区
MOA美術館〔公益財団法人岡田茂吉美術文化財団〕
MOA美術館世田谷児童作品展実行委員会
◇ 後援
文部科学省、外務省、農林水産省、環境省、こども家庭庁、
日本ユネスコ国内委員会、公益社団法人日本PTA全国協議会
公益社団法人全国子ども会連合会、公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
全国新聞社事業協議会、公益財団法人海外日系人協会
全国連合小学校長会、日本私立小学校連合会、東京私立初等学校協会
東京都教育委員会、世田谷区教育委員会
展示会場・場所
◇ 開催期間
2025年10月16日(木)~10月19日(日)
時間:午前10時~午後6時(最終日は午後4時)
◇ 開催場所
世田谷美術館 区民ギャラリーA
◇ 表彰式
10月19日(日)午後2時より「世田谷美術館・講堂」にて開催
審査員
吉田 司:版画家・児童作品展実行委員長
松村良子:色鉛筆ファインアート・臨床美術士
松永かおり:全国造形教育連盟委員長・世田谷区立玉川中学校校長
協賛企業
-
池田印刷株式会社 「絵心は未来の創造力」
-
(株)ソウジャパン 「世界に魅せる表現力、人間性を育む環境作りを応援する」
-
梅ヶ丘書道教室 「健全な精神の育成を」
-
(株) 久地自動車 「安全を守り未来を守る」
-
DeepL Japan合同会社 「言語の壁を超え世界で幅広い選択肢を」
-
世田谷かくた整形外科成城学園前院 「いつも心に夢と希望を」
-
こはた治療院〜KeolaSeijo〜 「強い体と優しい心で未来へ」
-
(株)エリー・コーポレーション 「美しいまちづくりを目指して」
-
(株)ザ・デジタルソリューションズ
-
城南信用金庫
-
株式会社ヘルシーピット
-
ダイキチ経営
-
(株)泉屋東京店
-
成城リハビリテーション病院
-
あんどうファミリークリニック
-
松本花園
-
代表・高嶋耕太郎
-
他有志
(順不同)
有志・協力校
世田谷区立玉川中学校
東京都市大学付属中学校・高等学校
上位入賞作品
◇世田谷区長賞の作品
世田谷区長賞の作品は、来年1月開催予定の「第36回 MOA美術館 全国児童作品展」にエントリーいたします。
◇特別賞の上位3作品 (区長賞・区議会議長賞・区教育委員会賞)
特別賞の上位3作品は、本年11月29日(土)・11月30日(日)に東京都庁・都議会議事堂「都政ギャラリー」にて開催予定の「東京都展」に出展いたします。都内各会場より出展された優秀作品を展示・表彰させていただきます。
◇金賞以上の8作品(区長賞・区議会議長賞・区教育委員会賞・審査員特別賞・金賞)
金賞以上の8作品は、いくつかの会場にて「巡回展」を予定しております。
MOA美術館児童作品展のホームページ・コンセプトブックのお知らせ
MOA美術館児童作品展について
https://acegn.moaart.or.jp/contents.php?c=about
児童作品展コンセプトブック
https://acegn.moaart.or.jp/file/box/img/conceptbook.pdf

個人情報について
世田谷児童作品展実行委員会は、ご応募いただいた名前、住所、連絡先、学校名、学年、組の個人情報を、岡田茂吉美術文化財団(MOA美術館)と他の実行委員会と共同利用し、児童作品展に関する連絡、通知、発表、表彰、案内及びPR活動に使用させていただきます。
また、作品画像や名前、学校名、学年は、児童作品展に関わるWebやSNSに掲載されることがあります。個人データの管理責任者は、下記の通りです。
「静岡県熱海市桃山町26-2公益財団法人岡田茂吉美術文化財団(MOA美術館)代表理事 中島宏平」
以上

お問合せ
東京都世田谷区松原6-39-18 自然センタービル梅ヶ丘1F
03-5300-9200